旧車やクラシックなデザインのバイクには
やっぱりデザイン製もカッコいいヘルメットを使いたいですよね
そこで、今回はその要望に応えられるヘルメットを集めました!
スポンサーリンク
クラシック&旧車におススメ ヘルメット
BUCO
ビンテージヘルメットで人気が高いBUCOからはMOTO BUCOの紹介
クラシカルテイストなジェットヘルメットのMOTO BUCOは外観はかなり小さいながらも、
頭にしっかりとフィットしSG規格も通っている安全なヘルメット
バイク用品店などでも取り扱っている所が多いので
実際に被る事も可能です。
SMALL<BABY=MOTOBUCO<EXTRA<インターナショナルの順に大きくなっていくので自分に合ったサイズを選びましょう
ただ、ベビーの方が名称的に小さく感じるのは私だけでしょうか。
MOTO BUCOより一回り大きいEXTRA BUCO
身体が、大柄な人ならこちらの方が綺麗に被れると思います
アイボリーをベースにセンターに太めなストライプなデザインは
クラシックでオススメなアイテムです
ARAI Classic mod
バイクヘルメットの定番で人気があるARAIからはクラシックモッド
アライ独自の素材である「スーパーファイバー」使用のシェル
快適性や安全面で間違いがない物が欲しいならコレがいい
しかし、人によってはジャストサイズな人もいれば
もっと深く、被りたいと思う方もいると思う、現に私がそうでした
実際に被ると頭が一回り以上も大きく。
しかし、頭を守るためと考えればそれが、適正だと思います
SHOEI
高い安全性からアライと二分化されているショウエイからはフリーダムのジェットヘルメット
インナーが比較的小さいので、頭の形によっては痛いかもしれません。
そして、ワンタッチで装着できない。
クラシックらしいと言えばそうですが、ショウエイならそこはワンタッチでいいかと思う。
こちらもアライ同様、もうちょっと深々と被りたい。
ボンバーマンみたいにヘルメットが浮いてるように見えてしまうが、
それでも安心のショウエイと言う事もあるので
機能性もしっかり考える人にはオススメですね
TT&CO
オリジナルヘルメットやレザーアイテムを開発し販売するTT&CO.
旧き良きアメリカンカルチャーを追求しながらも
独自のクラフトマンシップと現代の技術を駆使してクラシックなデザインのアイテムを販売してくれる
今回オススメするのが、スーパーマグナムスモールジェット
日本人の体型にピッタリなスリムな筐体で、深々とかぶれて、より小さく見えますよ
SG規格とDOT規格に適合してるので、問題なく公道で走れて頭でっかちなマッチ棒にはなりません
立花
メイドインジャパンによる品質の高いヘルメット立花からはSHMをオススメします
立花GT750もあるが現在は廃盤。
ラインが復活するかもしれないが、今回はラインナップから外しております。
量販店でも取り扱いが多く試しに被りやすい製品だと思います
実際に手に取ってもらうと小ささを余計に実感してもらえる
筺体の周りもステッチを施し統一感が出ていてカッコイイ一品
SHMも廃盤になるので、欲しい方は早めの購入をオススメします。
BELL
現代のフルフェイスの元を作り出したBELLからはブリットをご紹介
フルフェイスとは思えないほどの
視野性の良さでジェットヘルメットと同じぐらいの解放感があります
走行時の風の影響でシールドが
バタつかない用にマグネットがついてるので安心です
内装にはブラウンレザーとお金かかってるのが、伺えますね
日本製のヘルメットに比べたら横幅が狭いので人によってはワンサイズ大きい方がおすすめ
ちょっと残念な事がベンチレーションが閉じれない。
夏場はいいのですが、冬場も風がすーすーと通るので我慢するか対策しないといけませんね。
もう一つBELLからオススメなのがMOTO3
名前の通り元々はモトクロス向けに開発されたヘルメット
そして、オフロードヘルメットの原型になった形とも言われている
バイザーを取っても、カッコよく見た目も小ぶりで申し分が無い
しかし、ブリット同様横幅が狭いので、ワンサイズ上げた方が無難です。
ただ、サイズ感を上げるとヘルメットの外観も大きくなるので、ちょっとだけチークパットに細工なんて事も。
自己責任でお願いします

出典:「ACTIVE」
最後のご紹介となったBELLの500TX
こちらはACTIVEさんから直接買うか
量販店のみでしか取り扱ってないのが残念
しかし、500TXの形は本当に綺麗で
被っていても一体感が生まれるほどに深々と被れるのでオススメですよ
山城
族ヘルで人気が出ている山城
70年代レトロフルフェイスの忠実な復刻をしつつも、現代の技術を駆使して強度から視野性までも考慮されているのでSG規格合格品になります
こちらは、かなりきつい。
内装が肉厚なので余計に被りづらいかもしれません。
なので、ワンサイズ上の物がオススメ。
どうしても被ってみたいと思う方はバイク製品を取り扱うお店に出向くか、もしくは都内にあるゼットファーザーで被ることをお勧めします
オーシャンビートル
ハーレーの旧車の販売カスタムを得意とするオーシャンビートルからは500TXをモチーフにしたBEETLE 500TX
忠実なる再現を施し、ビンテージバイクを中心としたカスタムを得意とするジャックサンズとのコラボアイテム
59modelの特徴でもあるダブルストラップの白までしっかりと再現されています
かなり小さく見えるシェルですが、被ってみると窮屈さはまるでありません、S.M.Lとサイズも豊富なので、あなた好みの物が見つかるかも
BEETLE STR FULL FACE HELMET (オレンジ)
BELLのSTARをより小さくしたレプリカヘルメット
実際に私も所有してますが、本当にビックリするぐらいに小さい。
しかし、見た目とは裏腹に被ると中の窮屈さはまるでないからビックリしたヘルメット。
ただ、使ってて残念だなと思う点が一つだけあります。
シールドが昔ながらのペラペラなのはいいですが、これを止めるのにコツがいる。
まずは下の留め金を両方止めてから上を合わせてはめないと
絶対にはまりません。
個体差はないと思うので購入した際に気を付けてくださいね
お気に入りのヘルメットは見つかりましたか?
とことんバイクに乗るときは自分に酔えるアイテムで固めるべき!
素敵なバイクライフをお過ごしください!
コメント