これさえ知っておけばオックスフォードシューズ選びに困らないオススメのブランド7選

Oxford
スポンサーリンク

ワークブーツらしくふっくらとしたデザインやシュっとしたドレッシーな物まで各パターンあり、

色んなジャンルに合わせられる便利な靴なんで是非とも取り入れたい靴ですよね

なので今回は価格帯が、お求めやすい順番から紹介します

オックスフォードシューズとは

1600年代後半イギリスにあるオックスフォード大学で

学生たちが履くようなり、オックスフォードシューズと言う言葉が誕生しました

靴のフィット感をより高める為に、アッパーのひもを通す部分を羽根のように革の縫い付け方をしてあります

主に、2種類の製法で作られているんです。

パルモラル製法=アッパーと一体化するように縫い付けられる方法

ブラッチャー製法=アッパーの上に羽の様に縫い付けられる方法

このふたつさえ覚えておけば、オックスフォードシューズ選びにも困りません

オックスフォードシューズ おすすめブランドまとめ7選

Dr.Martens

1945年パンクス、モッズ、ロッカーズの定番アイテムドクターマーチン3EYE GIBSON SHOES

通称3ホールとも呼ばれています

価格帯も安く、去年から人気が上がり続けている3ホールはおすすめのアイテムです!

英国で、かつて労働者のシューズとして実際にポストマンが使用していた事の実績を持ってるいるほど歩きやすさです。

そして、トレードマークは、もちろんイエローステッチの存在感ですね

しかし、ドクターマーチンはワイズ(横幅)が比較的狭いので、
幅広な人はワンサイズ上げた方が、楽に履けるのでお試しください

 

Locking Shoes

上野にある老舗フットモンキーがオリジナル商品としてリリースしたロッキングシューズ

大量生産をせずに熟練の靴職人が1足ずつ丁寧に仕上げてるクオリティが高いオックスフォードシューズ

レザーにはスムースレザーを採用し、シューのつま先にボリュームがあり、かかとのフォルムはしゅっとした落ち着いた大人のシューズですね

価格も安いモデルでは、2万円も切るのでコスパも良く買いやすい1足

又、フットモンキーは東日本で唯一のレッドウィング正規ファクトリーセカンド(B級)品を取り扱い店としても有名ですので、お店に出向いてみるのもオススメです

REGALL

日本の代表的な靴メーカーとして知られるリーガルからはサドルオックスフォード

日本人の足の規格にも適しておりEEのサイズもあるので
幅広い足の形の人には正にピッタリなシューズです。

グッドイヤーウェルト製法で作られているので、ソール交換も可能な事もあり

長年に通じて愛用する事もできます。

アッパーにはステアハイドを鏡面加工(ガラスレザー)を使用し艶々とした輝きが大変キレイな一足です

カジュアルながら、どこか品を感じさせるので、ジャケットの相性も抜群ですよ

 

 

こちらはリーガルとグラッドハンドのコラボサドルオックスフォードシューズ

こちらはお値段がリーガルの物より高くなってしまいますが、

ガラスレザーの変更や飾り穴など、よりルードなファッションにはより合わせやすいアイテムです

 

Slow Wear Lion

ブーツをより日本人向けに気軽に楽しんでもらう為に作り上げるスローウエアライオン

ただ単に日本で作っているブーツではなく、日本人が日本人の為に作る日本製に拘り作られています

まずは、ポストマンシューズからご紹介
フラットソール仕様ではなく、独自のオリジナルソールであるダイナイトソールを採用し

ディテールは無駄な装飾はせずにシンプルなデザインなので

様々なファッションにすんなりと馴染んでくれます

また、日本人の足型に合わせてEワイズの木型を使って作られているので、絶妙なフィッティングも実現されてます

 

こちらもスローウエアライオンからオススメするオックスフォードです。

オイルドレザーの中でも、柔らかくしっとりとしたソフトカウレザーを使用し

トゥも丸く可愛らしいデザインに加えて

履き口にはパットが内蔵されているので、靴擦れも起こし辛く、もの凄く履きやすいですよ!

両方ともに2万円を切るので、かなり買いやすいですね
初めてのオックスフォードシューズにはかなりオススメです。

私が、実際に購入してレビューもしているので、良ければご覧ください

 

Danner

アウトドアブーツのパイオニア的存在ダナーからは

ダナーポストマンシューズをご紹介。

長距離を歩いても疲れにくい構造に、訪問先でも失礼のないようなルックスを兼ね備え

ビジネスシューズには思えないほどの肉厚なガラスレザーを採用し
グッドイヤーウェルト製法で作られているので、ソール交換も可能です。

そして、ダナーオリジナルのダンキャットソールを使用する事で、

全方向にグリップし、衝撃吸収にも優れているので、歩きやすく使いやすいシューズです

クラシックなルックスなのでカジュアルにもワークスタイルにもどちらでも使いやすい一足ですよ

 

RED WING

レッドウィングの最高傑作ベックマンのオックスフォードシューズ

優雅なクラシックスタイルに頑丈なワークテイストをプラスし

グッドイヤー・ウェルト製法で作られているので、カスタムソールにも変えれます

また、ミッドソールも同社のオックスフォードに比べて厚みがあり、反りが良く初めから歩きやすいですよ

ワイズDと横幅は狭いので、ハーフサイズかワンサイズあげた方が楽かもしれません

レザーソールをメインに前方にグリップ力の強いラバーソール、かかと部分にはオイルレジスタントソールを使用と拘りぬかれた製品です。

 

WHITE’S BOOTS

キング・オブ・ブーツと呼び声の高いワークブーツの最高峰ブランド

ホワイツからは日本専用のモデルとして発売されているこちらの4インチオックスフォードをご紹介

なんと色や素材や各部のパーツまでお好みにフルオーダーする事も出来てしまう超絶リッチな仕様になってます。

なので、それ相応に値段も高い。

しかし、自慢できる一足にもなりますし、一生ものとして長く付き合っていける素敵な相棒になること間違いなし

スモークジャンパーもいいですが、この4インチオックスフォードシューズも抜群にカッコいいアイテムだと思います

 

 

あなたのお気に入りの一足は見つかりましたか?

季節を問わずに履けるオックスフォードシューズは一足持ってて損はありません

持ってない方は、是非とも試してみてくださいね

以上KZが、おすすめするオックスフォードシューズおすすめブランドでした

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました