2010年にフットモンキーオリジナルブランドとして立ち上げ
デザイン製や素材から製法まで拘りを持ちながら
安い値段で提供してる
ロッキングシューズのおすすめシューズをまとめました
ロッキングシューズとは
上野の老舗で知られるフットモンキーから作り出される
オリジナルシューズとして人気がメキメキと現れているブランドです
主にヨーロッパ製や日本製のシューズやブーツをメインにして
ターゲット層を若者に絞った落ち着いた感じの大人のシューズを1足ずつ丁寧に職人がクオリティの高い製靴しています
リーズナブルなのが嬉しい
ロッキングシューズの平均値段が2万5000円と
ブーツや革靴の中でも安い部類で、買えるコスパに優れているシューズだと思います
ターゲットにしてる若者でも買いやすくと意味も込めて値段にはありがたみを感じますね
スポンサーリンク
ロッキングシューズおすすめブーツ
カントリーブーツ
カントリーブーツと言えば、「トリッカーズ」をイメージしますよね
しかし、低価格帯で十分なパフォーマンスを発揮するロッキングシューズの物もオススメなんですよ
ウィングチップにドレッシーな見た目で人気があるカントリーブーツは様々なファッションにも合わせやすく使いやす
サイドゴア
落ち着いたネイビーカラーのサイドゴア(チェルシー)ブーツ
ブーツの中でも細身で、ドレッシーな見た目と着脱のしやすい
デザインによってブーツに馴染みがない方に
人でもストレスを感じずに履けるのでお試しあれ
チロリアン
チロリアンシューズで毛皮をアッパーに縫い付けられてると言えば、パラブーツの「ミカエル」をイメージしますよね
しかし、ロッキングシューズのチロリアンも悪くありません
オリジナルオイルを使いタンニングされたのクロムエクセルレザーをふんだんに使用しています
また、チロリアンはソールが薄い物が多いですが、
vivrmの♯2070と厚く存在感のあるソールを使用してるので、足元にボリュームを持たせたい時に重宝します
ウィングチップ
コバが張り出している珍しいデザインのウィングチップシューズ
色合いもネイビーと黒に近い色ながら違った雰囲気を演出できますし、経年変化が気になる所ですね
ソールにはダイナイトソールを使用してます
プレーントゥ
綺麗な一面も合わせながらも無骨な表情を持つプレーントゥシューズ
カジュアルスタイルにも対応できるバランス感が魅力的です
オックスフォード
オックスフォードにしては珍しいスポンジタイプのビブラム#2021を使用したシューズ
単色ではなく、ブラックとナチュラルの按排が良く
遊び心にも優れているので、カジュアルコーデの中では外しとしても使ってみるのもオススメです
ローファー
1960年に日本で爆発的な人気だったアイビールックで重要な存在として知られるペニーロファー
気軽に履ける革靴として人気も高く、また洋服にも合わせやすいので、使い勝手いいシューズ
ただ、ローファーには珍しいビブラムの#132(モンターニャ)ソールを使用してるので、フォーマルな場では向きません
ダブルモンク
ジョンロブやパラブーツまた、このブログでもたびたび登場しているスコッチグレインでも人気の高いダブルモンク
モンクとはストラップ形状になってるデザインの事を言います
それを2連で使われてるので、ダブルモンクと呼びます
また、シルエットに合わせてマッケイ製法で作られているので
コバの張り出しが少なくスマートなので
ビジネスシーンで履けるおしゃれなシューズですね
コメント