【10年選手】レッドウィングロガーブーツ経年変化【PT83】2218

Red wing
スポンサーリンク

ほぼデットストックの状態で友人が頂いたが、足のサイズが合わず私が頂いたのがロガーブーツ

私の初めてのブーツはここから始まった当時私の年齢が18歳頃ぐらいだった事を覚えている。
良し悪しや価値も何もわからないので今思えばもの凄く残念な扱いをしていました。

所持してから何年か経ってから、年代だとか歴史を知ってから
すごいじゃんと意識しはじめてからレザーやブーツの楽しみ方がわかり、今では経年変化する物の虜にいたるまでに

きっとミーハーながらモノを長く楽しめる、自分だけの傷やケアによって世界に一つだけしかない物に変化していく様がここから学んだと言っても過言ではなのです。

そもそもロガーブーツとは

あまり聞きなれない方もいらっしゃるかもしれないので
軽く自己紹介をさせて頂くと

ワークブーツなので何かしらの職業の靴なのですが、元々は木こりが履くブーツとして作られています

なのでソールのヒールが高く、木の幹が間に土踏まずが挟まり歩きやすくするためとも聞いています

 

レッドウィング ロガーブーツ PT83 10年経過

レッドウィング9インチハイトのクロムレザーのロガーブーツ
スチールトゥは健在。判断の良しあしがしっかり付いていないが
多分茶芯だとは思う

いい加減さから産まれた茶芯のお陰でかっこよく思えるのが素敵な一足

バイクに乗る時にメインに扱ってるのでつま先が酷使されてますギアチェンジの跡もうっすらと付いてるのがうれしい限り

もう少し筒が垂れたらなと思いながら横からの図

全体的に罅が入ってしまってる。
皆さんオイルの塗り方だけは注意しましょう。

初めは安価なKIWIのミンクオイルを使用していたのですが、今このブーツに使ってるミンクオイルはマスタングペーストを使ってます

もう一点がホーキンスのシュークリームを使用しています
蓋を空けて2カ月ほど放置し、固形状にした物をヌリヌリと。

続いてソール
いつまで経っても擦り減らないvibram♯109ソール
正直このソールで、丸一日歩き続けていると私はしんどい。

年代のせいもあるらしいのですが、重い。
足場の悪さなどを考慮すると適度な重さは便利だと思うが
1日歩くのはちょっと辛いかもしれませんね。

横から見て頂いたらわかると思うが、ビックリするぐらいソールの高さがある。

チビな私には助かる反面やはりしんどいのは変わらない。
もう少しソールが低く定番のVibram♯100あたりに変えたいと思う

後ろからの姿はこんな感じ右足のループ?が切れてしまったままである

本来ならばリペアすべきなのかもしれないが、このままでも困らないので放置してあるが、その内どこかしらで処置してもらおうかと考えいます

もう10年の付き合いがあり、それでもなお楽しみ続けれるのがブーツの良さ。

まだブーツに履いて居ない人がいるならば、是非とも試して頂きたい

 

特にレッドウィングでロガーブーツを探してる方はクロンダイクの9210をおすすめします

このモデルでは「茶芯」のレザーを使用してるので、経年変化を楽しめる事間違いなしですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました