魅力的なヘルメットが多いオーシャンビートル

Bike
スポンサーリンク

ヴィンテージ、チョッパーのヘルメットは最近人気が高い事で知られています

その中でも私が、一番にオススメするのは、
オーシャンビートルが製造するビートルシリーズです

今回は、ビートルシリーズの魅力や情報を細かくご紹介します

オーシャンビートルとは

埼玉県にお店を構えるハーレーの旧車で知られている
パンヘッドやショベルヘッドモデルを中心に

カスタムからメンテナンスまで取り扱うバイクショップです

そのオーシャンビートルが人気の高いヘルメットのBellのヴィンテージをモチーフに

忠実な再現だけではなく独自のエッセンスも満載なアイテムを作っています

 



スポンサーリンク

BELLビンテージに比べて

BELLのビンテージヘルメットは大変高価な値段で取引されています。

インナー状態が、悪い物が数多く存在して
再度、内装を綺麗にリペアしていくと

値段が込みで5万円以上はします。

私としてはかなりの高額の金額です。

ここからは好みの問題ですが、

ヴィンテージヘルメットの形状が好きだ!
だけど、高いなーと感じる人には正にオススメだと言う事です。



スポンサーリンク

オーシャンビートルのヘルメット大公開

オーシャンビートルが製造するビートルシリーズの特徴から事細かにご紹介します

BEETLE 500TX

BELLの人気アイテム500TXを日本人に合うように
あご先に向かってすぼんでいく流線型上にリメイクされたヘルメット500TX-2

シェルを特殊な3ピースの金型で作る事で、
もの凄く小ぶりな外観に作り上げられています

インナーには、当時使われていたゴマ塩に変えるなど目に見えない所まで作り込まれていますね

ストラップの形状は元の革の素材を肉厚にして、
ご自身が使い込んでいけばいくほどに馴染むようにあらかじめ設計されています

頬あては取り外し可能なので、窮屈に感じる方は外すのもアリですね

 

また限定モデルとしてジャックサンズとコラボしていて

クラシックな雰囲気のするファイヤーパターンモデルもあります

 

BEETLE MTX

BELLのMINI-MOTOを参考に作り上げられているビートル MTX

ミニモトは、BELLでも子供向けに販売されていたので、純正品では頭が私はいりませんでした

しかし、ビートルMTXは楽に着脱できますよ!

シェルのフロント部分を広くしてあってゴーグルやサングラスなどもしやすくなっています

インナーには頭の形の形状に合わせて変化する
ウレタンクッション材を使用してるので、被れば被るほどに頭にフィットしていく感覚を感じます

ストラップはシングルストラップでDカンを通して止めるタイプです

 

BEETLE STR

Bellの名品BELL STRをスマートにしたビートルスター

族ヘルやカフェヘルと言ったデザインよりも一回り小さいのが特徴的なビートルスター

そのおかげで、小柄な体型の人にもしっくりくるシェルになっています
さらに、サングラスやバイカーシェードもかけやすくなってるので、シールドを取り外してしまうのもオススメです

ストラップの形状は、ボタンで固定してその後にストラップを固定する、ダブルストラップ仕様

インナーにはウレタンクッション材を使ってるので、頭の形に徐々に変化してくれます

そして、取り外しも可能なので、洗濯も出来るのが嬉しい所です

 

ビートルスターのシールドは薄くてペラペラです

これも好みによりますが、私はヴィンテージヘルメットの定番であるので、私は大変好みな仕様です

実際に私が被って写真を撮ってるのが、こちらにあるので、良ければサイズ感などのあてにしてください

BEETLE LAC

500TX-2とは違ったチョッパーヘルメットのLAC

シェルは、500TX-2と変わりませんが、シングルストラップの紐も長く
楽にチンカップを装着できるようになっています

そして、500TX-2と最大に違う点は、
ウレタンクッションを内装に使用している事です

なので、使い込んでいけばいくほどに、あなたの頭にしっくり来るようになるのです。

さらにサイズはS~XLと幅広いので、どなたでも着用できますね

 

BEETLE SHORTY

Bell初のハーフヘルメットがショーティーをオーシャンビートルで改良されたショーティー3

シェルもちょうどいい大きさで、内装も深く被れて頭にしっくりと来る形

さらに、夏場などの暑いときはイヤーマフラーを取り外しも可能なので、快適に仕様する事もできます

紐幅が2センチの物なら流用も可能ですが、純正で白か黒のチンカップが選択できます

 

 

こちらもジャックサンズとコラボしていて

カラーパターンがハーレーダビッドソンのビンテージカラーで塗装されています

塗装がされるだけで印象が、がらりと変わるのでこれまたカッコイイ

さらに、最新の技術であるパティーナと言うビンテージ加工を施してあり
実際に使用して付けた黄ばみが付着しています

雰囲気を使う初日から醸し出してしまうチョッパーヘルメットです

 

BEETLE PTR

BUCOのハーフヘルメット中でも人気のあるプロテクターを

独自のセンスによってアップデートして登場したビートル PTR

オーシャンビートル製のヘルメットの中では三年ぶりの新商品なので、かなり気合の入った作りになってます

シェルが小柄で、ハーフヘルメットながらフィットする感覚を感じます
FRPで成型して人気のあるMシェルより一回りも小さく仕上げて

サングラスやシェードをかけてもコメカミへの圧迫感を感じないように内装の形状も考慮されてます

希少な純正品から型を作ったイヤーマフラーも標準装備されてるので、冬場でもちょっとした距離なら被れますね

 

ただ、一個だけ残念だなと思う事。

バイザーをつけれるタイプ500TX、SHORTY、MTX、LAC、PTRに

純正でバイザーが付属してない事です

別途で購入可能なのですが、付属してあって損がしない物なので、

ヘルメットの価格に盛り込んでもらっていいと勝手ながら思っています。

いかがでしたでしょうか?

少しでもビートルシリーズの魅力は伝わりましたか?

買って損する事は間違いなくないので、是非ともオススメしますよ

以上KZがオススメするオーシャンビートルの紹介でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました