着るとシルエットが柔らかくなるラグランTシャツ
今一度、コーデの仕方やおすすめのブランドをご紹介
「ラグラン」とは

ラグランとはラグラン袖(ラグラン・スリーブ)の事
袖の付け根が襟から斜めになっており
ゆったりしたデザインのおかげで
肩や腕が動かしやすいので、
スポーツウエアなどに多く使われています
単色、2色で製作される事が多く
見た目もラフな雰囲気から多くの方から親しまれています
ラグランTシャツ オススメブランド10選
Champion(チャンピオン)

「キング・オブ・スウェット」として知られる
ChampionのUS企画ベースボールTシャツ。
素材はコットン100%で
厚手の生地ではありませんので、
夏でも快適に使用できる!
THRASHER(スラッシャー)

世界中のスケーターから愛されるブランド「THRASHER」
シンプルながら機能はすべて
満たしつつも、独自の世界観によって
サブカルチャーの代名詞にもなり、
完成度高い製品を提案し続けている
ROTAR(ローター)

2000年に創業された「ROTAR」
ストリートカルチャーであるスケートボードや
モーターサイクルなどを中心に、注目を集め
多彩なカラーリングやユニークなアイテムをリリース。
7.1oz(オンス)でしっかりとした生地感と、
首回りから袖回りまでしっかりと縫い付けている為
タフなTシャツになっている
Good on(グッドオン)

ベーシック、シンプルながらも機能美や
スタイリングにまで拘っている
生地の経年変化まで楽しめてしまう
Tシャツ界の経年変化アイテムだ
綿100%で5.5 oz(オンス)なので
季節通して着まわせる
HOUSTON(ヒューストン)

ミリタリーアイテムの老舗(HOUSTON)
戦後の日本の歩みと共にミリタリーアメカジファッションを
けん引したブランドの一つ。
映画「踊る大走査線」で主人公の
青島巡査部長が着用した事でも有名な
「M-51」を提供したのもHOUSTONでも有名です
RRL(ダブルアールエル)

ラルフローレンのヴィンテージウェアーライン「RRL」
ワーク、ミリタリー、ファーム、ウエスタン
をファッションとして捉えず
人間の生活の営みからノン・フィクションを表現するブランド
全体的に生産数が少なく再生産なども稀なので
一期一会になるアイテムばかりです
ウォッシュ加工(綿の縮みを抑える)が施され
アメカジらしさ感じる製品だ
BLUCO WORK GARMENT(ブルコワークガーメント)

日本を代表するワークブランドの一つとして有名な
「BLUCO WORK GARMENT」
ワークアイテムを日本人の企画にフィットするサイジングで
着用時の野暮ったさをなくし
丈夫かつ機能的なので、
海外のカスタムビルダーからも愛されている
BLUCOの定番の人気アイテムのサーマルセット
厚手のコットン100%生地のラグランサーマルシャツ
着心地がよく、シンプルなので何にでも合わせやすいアイテムだ
NANO・UNIVERSE(ナノ・ユニバース)

ナノ・ユニバース独自のセンスと
デザイン性によって味わい深いアイテムを展開
ヨーロピアントラディショナルな雰囲気に
人気を博し様々なアイテムをリリースし展開している
”ライトな素材とサイドポケット付きのプルオーバースウェット”
ラグランTシャツ コーデの仕方

オトナなアメカジ
チャッカのブーツに濃紺なデニム
全体的に落ち着いた色使いながらも
シャツは映えるレッドカラーのネルシャツ

足元はダークカラーでまとめて
上半身が映えるカラーリング
ストリート感溢れるファッションです

ラグランにダウンベスト
アウトドアな感じがgood。
ラフだけど街中でさらっと着こなしたい

ラグランにオーバーオールの
遊び心があるファッション
アメカジの要素を残しつつも
無骨すぎずポップな雰囲気が特徴的だ

ゆるく着こなしならまさにこれ
ラフな雰囲気がデイリーウエアらしい
ラグランの着こなし

白を基調にしたスタイル
オールドスケーター風にコンバースに
ハイソックス
色合いが大変綺麗で夏にマッチする

シンプルなスケーター風ファッション
白と紺のラグランの清潔感
スタンダードながらお手本にはもってこい!

古着のTシャツにラグランの重ね着
ゆったりと着こなして
色のバリエーションも落ち着いている
重ね着する際には参考にしたいスタイル
コメントを書く