Kzです。急にですが、皆さん財布は何を使われていますか?
私は革蛸(かわたこ)の財布が使っているのですが、
是非とも良さを知ってもらいたいと思って書きました
カードブレイカーの異名を持つ革蛸のウォレット。
その革の厚さから重厚感が漂います
革蛸って?
私も使っている革蛸(かわたこ)
兎にも角にも、革の厚みに定評があり、分厚い革財布が多い事で知られているブランドです
製造元は篠崎製作所が作り出すmade in Japanを徹している
主にどんなファッション人たちが使う?
筆頭になるのはアメカジ!
分厚い財布に憧れるのは、勝手ながらアメカジの人に多いと思います
私自身もアメカジが大好きで部厚に憧れあり、購入してますので。笑
バイカーファッションや、アメリカンなどを乗っている方にも
人気があり、無骨さも演出できちゃうアイテムなんです。
後は、ポップなカラーを好んでカジュアル系の方
にも利用される人が多いようです
革蛸のウォレット(ワレット)
革蛸の良さは、圧倒的な種類の豊富さ形や素材をはじめ
多種多様のニーズに合わせて生産されていて
通常財布を販売してるブランドは、黒、茶色、ヌメ革など
色は少ないですよね?
革蛸は違います。
色鮮やかなウォレットが多いのです
その中でも人気を誇るのが月夜(つきよ)です!
革蛸 ブッテーロレザー月夜 フラップのミドルタイプのウォレット
ブッテーロレザーを使っており高級感もしっかりあり
機能部分では札入れ個所が一個、カードケースは5個所 ポケットは2個 小銭入れは1個
収納スペースも日常的に使う分には十分だと思います
革蛸 月夜のエイジング!
一年の使用ではありますが、ちゃんと経年変化してます。
ここがレザー財布の楽しい所です。
我が作品をとくとご覧あれ!
フラップのホックのアタリが、うっすらながらつき始め
全体的にブルーだったのが、濃紺になっていってます
後ろも同じく色濃く変化していきます
多少傷が付いていますが、傷もアジなのです。
お札側
この財布の分厚さわかって頂けますか?
正直、財布が、やれるのはいついなるんだろうと
想像すら尽きません。笑
反対側を下にして、ポケットに収納するので
先ほどよりくたってきてますね
フラップを開いた状態
フラップのステッチのアタリがついており
そして、アタリを境に色味が変わっているです
外側に比べ、大きな変化はまだ起きていませんが
小銭入れのボタンのアタリはついていますね
こちらにもステッチのアタリがついていますね
もっと色濃く付いてほしい所です。
最後に革蛸と言えば小銭入れの下にある
カラーを表す漢字
月夜って名前だけでかっこよく感じてします。
きっと私の中二病心が擽られてるんですね。笑
以上、私の革蛸(かわたこ)月夜の一年エイジングでした!
コメント