個性的なバックルがカッコいいファイヤーマンベルト

belt
スポンサーリンク

インパクトがあるデザインに目を奪われて
唯一無二な形に弱いKzがおすすめするファイヤーマンベルト。

ファイヤーマンベルトって?

イギリスの消防士(ファイヤーマン)が使用している
消火用ホースの金具の構造からヒントを受け
作られたとされているファイヤーマンバックル

火災現場に向かう際に1分1秒を争うので
固定しているベルトを一瞬で外すために考案された
クイックリリースなバックルです

ファイヤーマンベルト おすすめブランド5選

BARNS OUTGITTERS(バーンズアウトフィッターズ)

1950年~70年代の古き良きアメリカをベースに
日本国内で生産し、確かなアイテムの
品質に人気がある「BARNS(バーンズ)

使い込むほどに、味が出る肉厚な栃木レザーを使用しており、
革が馴染んでいけば片手で一瞬に取り外す事も可能に

革の表面には、あえてシワや痕が
残っており非常に味わい深い表情です。

ヨーロッパ伝来の機能美と、日本が作り出すレザーを組み合わせ
進化させたアイテムだと言える

Hawk Company(ホークカンパニー)

”進化したスタンダード”をコンセプトにしながら
ベーシックなデザインとリーズナブルの価格で人気のある
Hawk Company(ホークカンパニー)

男らしさもあり、機能性もしっかりと備わったファイヤーマンの
バックルレザーベルト

ベルトのレザ-には厚みのある良質な本革を採用し、
使い込むほどに味わい深くレザーの表情が変化する

ブラックにはシルバーのバックル、チョコにはゴールドのバックルを使用してあり、どちらにしようか悩んでしまう。

 

GLENROYAL(グレンロイヤル)

1979年スコットランドの中西部エア州で設立された
GLENROYAL(グレンロイヤル)

グレンロイヤルの一番の魅力は
独特の経年変化をするブライドルレザーを使用している事

その特徴でもある、油分の多さ、製造の膨大な時間を費やされて
完成されるブライドルレザーの光沢は新品の時は、もちろんの事
使い込めば使い込むほどに、アジが出てきます

ART BROWN(アートブラウン)

手作りの温もりを届ける、福岡県にて今年で創業40年を迎える
ART BROWN(アートブラウン)

イギリスの老舗タンナーであるベイカー社製の
サドルレザーを使用し、革の厚さは5mm以上もあるので、
しっかりとした質感や強度もバッチリ。

コバ(サイド)処理も丁寧に行われており、
より存在感が際立って見える。

Andrea D’AMICO(アンドレアダミコ)

1991年にイタリア・ボローニャで創業した
Andrea D’AMICO(アンドレア・ダミーゴ)

バックルも黒く大人っぽさを演出できるアイテム
丁寧に処理がなされていて、角が無く丸みが帯びた
デザインに仕上がり、完成度が高いベルトです

エレガントなデザインにワークテイストをプラスされた
ユーモアがあふれる一本。

コメント

タイトルとURLをコピーしました